大学卒業後、社会人になって5年目を迎える26歳のあなた。
会社では仕事の全体像が見えてきて、その中で自分の役割も理解できている人がほとんどでしょう。また、一定の収入があり、社会人生活も安定期に入っているのではないでしょうか。
一方で、このままでいいのかな…
と不安を持つ人も出てくると思います。
新人の頃と比べ、新しいことを身に付ける機会が減り、スキルを発揮する段階に入った今、成長している実感が薄れているからではないでしょうか?
この記事では、どんな人が転職を考え行動に移すのか、26歳の転職で企業から期待されることはなにか、など26歳で転職を検討するために大事なことをまとめました。
この記事を読み終えたらぜひ、自己分析から始めて転職活動の目的と実現させたいことを振り返ってみてください。
26歳は『キャリアの転換点』とも言える時期
26歳で社会人5年目を迎えるあなたは、仕事の全体像が見えてきてキャリア的にも、やりたい仕事や、仕事の向き不向きが明確になり、現状とのギャップを強く意識する時期に差し掛かっています。
また、結婚など、プライベート面でライフステージが変わる人も増え、本当に現職に留まるか、ステップアップや働きやすい環境を求めて転職するか、一旦、立ち止まって考える人が格段に増えてきます。
ここでは、26歳で転職した人がどんな理由で、なぜ転職したのか解説していきます。
20代後半の転職理由
厚生労働省の調査結果として、20代前半と20代後半の転職理由(個人的理由)について以下のとおりとされています。
順位 | 転職理由 | 20代前半 | 20代後半 | 差 |
1位 | 労働時間・休日・休暇の条件が悪かった | 14.3% | 11.0% | ▲3.3% |
2位 | 給料等収入がよくなかった | 9.5% | 10.6% | +1.1% |
3位 | 仕事の内容に興味を持てなかった | 3.9% | 8.8% | +4.9% |
4位 | 会社の将来が不安 | 6.4% | 7.8% | +1.4% |
5位 | 職場の人間関係がよくなかった | 9.5% | 7.1% | ▲2.4% |
この表で、入社して間もない20代前半と、入社して一定期間経過している20代後半の転職理由を比較すると、20代後半の転職理由では給与等の収入、仕事内容、会社の将来性といった理由が増加していることが分かります。
20代後半は、経験を積んできた中で、給与の相場、仕事の向き・不向き、会社の将来性など、客観的に判断した上での転職理由が増加しており、冷静に判断して転職が行われている傾向がみて取れます。
25歳と26歳での転職理由の違いは大差はないと思いますが、前職経験が1年長い分、26歳では転職の動機がより鮮明になる傾向にあり、プライベート面でライフステージが変わる節目を迎える人も多く、転職理由の動機を後押しする形になっているものと考えられます。
男女別の転職理由
転職理由を男女別に見るとより傾向が分かります。
男性の場合、給料などの収入面、仕事内容などキャリアを意識した転職理由が多く、女性の場合、労働条件、結婚などライフスタイルを重視した転職理由が多くなっています。
先述のとおり、26歳になると結婚する人が多くなり始める時期です。男女平等になってきているとはいえ、やはり女性の方が結婚を理由に転職する人が多いことが特徴です。
20代の性別/転職理由別の割合
転職理由 | 男性 | 女性 | ||
20代前半 | 20代後半 | 20代前半 | 20代後半 | |
労働時間、休日等の労働条件が悪かった | 14.2% | 7.2% | 14.3% | 14.8% |
給料等、収入が少なかった | 9.7% | 14.8% | 9.2% | 6.3% |
仕事の内容に興味を持てなかった | 3.6% | 10.1% | 4.2% | 7.5% |
会社の将来が不安だった | 5.5% | 9.5% | 7.3% | 6.1% |
職場の人間関係が好ましくなかった | 12.8% | 6.3% | 9.3% | 7.9% |
結婚 | 0.0% | 3.3% | 0.5% | 10.0% |
能力・個性・資格を活かせなかった | 3.7% | 4.7% | 4.9% | 6.2% |
以下の表は厚生労働省から発表された婚姻数に関する表です。この表を見ると、男性では27歳、女性では26歳での婚姻数が多いことがわかります。
以下の婚姻数は2022年に厚生労働省より公開された2020年の婚姻数ですが、26歳という年齢がライフステージの変わり目の時期にあることは間違いないでしょう。
性別・年代別婚姻数
年代 | 男性 | 女性 | 合計 |
---|---|---|---|
20歳未満 | 3,235 | 5,947 | 9,182 |
20代前半 | 56,932 | 81,233 | 138,165 |
20代後半 | 175,099 | 203,484 | 378,583 |
30代前半 | 119,404 | 110,950 | 230,354 |
30代後半 | 70,175 | 56,652 | 126,827 |
40代前半 | 39,688 | 26,357 | 66,045 |
40代後半 | 24,854 | 16,482 | 41,336 |
50歳以上 | 36,120 | 24,402 | 60,522 |
総数 | 525,507 | 525,507 | 1,051,014 |
20代後半の性別・年齢別婚姻数
年齢 | 男性 | 女性 | 合計 |
25歳 | 30,843 | 40,168 | 71,011 |
26歳 | 36,418 | 44,590 | 81,008 |
27歳 | 37,604 | 43,519 | 81,123 |
28歳 | 36,726 | 39,746 | 76,472 |
29歳 | 33,508 | 35,416 | 68,969 |
20代後半計 | 175,099 | 203,484 | 378,583 |
参考:厚生労働省|人口動態調査 / 人口動態統計 確定数 保管統計表(報告書非掲載表) 婚姻
先の表でも結婚が転職するきっかけの一つとして挙げられていますが、結婚自体が転職をする理由とは言えません。
結婚と転職は関係があるかもしれませんが、それぞれ独立した問題として、転職するかどうか、個人のキャリアやライフプランに合わせて判断する必要があります。
26歳の女性が転職するのは難しい?
26歳の女性が転職することの難しさは、出産済みかまだ出産していないか、結婚しているか未婚かなどによって異なります。
既に出産をされている女性の方であれば育児の責任や時間の制約があり、仕事と家庭の両立が難しい場合がありますが、企業としては今後の見通しが立てやすいため採用されやすい場合もあります。
一方でまだ出産していない女性は柔軟性が高く、現状では転職しやすいものの、結婚や出産時期などの見通しが立ちにくいため企業によっては採用を渋るかもしれません。
ただし、しっかりと今後のライフプランに関して具体的な時期などを盛り込みつつ、言語化して説明できれば特に問題はありません。男女関係無く、多くの企業にとっては早期での予期せぬ退職がもっとも苦しいため、結婚後や出産後にも継続して働き続ける点を伝えることを意識しておきましょう。
法的には性別や結婚状態に基づく差別は禁止されていますが、個々の状況や企業の文化によって異なるため、自身のスキルや経験をアピールし、多様性と包括性を重視する企業を探すことが重要です。
平均月収について
転職理由でも収入の条件が上位にあがっていましたが、20代後半の平均月収が厚生労働省より示されています。
表の中では、25歳〜29歳の男女平均月収は、月額24万6200円とされています。(なお、この金額には残業手当などの月で変動する金額および、賞与は含まれていません)
今の収入に疑問を持っている人は以下の表で確認してみてください。
表では25歳〜29歳の平均給与を示しているため、25歳〜29歳という年齢階級の中では中央値の27歳に近い年齢であることから、26歳の平均給与としては、表の金額に近しい、もしくは若干下回る金額と考えられます。
26歳の転職が多いワケ
26歳で転職が多いワケは、一つは受入れ側の企業では、26歳でも若手の人材としてニーズが高く、未経験採用も可能である状況にあることです。
もう一つは、応募者側も社会人経験を重ねてきた結果、以下の表にあるようなことに対する気付きがあり、転職が多くなっていると考えられます。
理由 | 内容 |
自己理解の深まり | 丸4年の社会人経験から、自分自身をより深く理解するようになり、以下のようなことが、より鮮明になる人が多くなります。 ・自分自身が求めていること ・働きたい職場環境 ・興味の持てる仕事内容 |
プライベート面の環境変化 | 主に結婚など、プライベート面でも転換点を迎える人が多く、転職の意思が固まる人も多くなります。 |
キャリアアップ志向 | 新しいスキルを身につけることの必要性を持ち、自分自身の市場価値を意識する人が増えてきます。 |
現職への理解の深まり | 上司、先輩、後輩の状況、業務内容から、自己実現可能な環境であるかどうか、判断できる人が増えてきます。 |
2回目、3回目の転職でも大丈夫?
2回、3回と複数回転職をしている方であれば次の転職先には理由をどうやって説明しようかと悩む方は多いかと思います。
しかし、複数回転職をしているからといった理由だけで選考で挽回不可能なレベルまで印象が悪くなるわけではなく、結局のところ短期間で複数回転職を繰り返している方というのはキャリアビジョンが不透明であったり、自己分析を十分に行えていない事がほとんどです。
重要なのはなぜ短期で離職したのか、失敗だったと思うのであれば同じことを繰り返さないためにはどうすればいいのかをしっかりと言語化して説明することです。
26歳の応募者に企業が期待していること
企業は、26歳の転職希望者に対してどのような期待を抱いているのでしょうか?
この年齢は第二新卒採用の対象年齢層から外れ、キャリアに重きを置く傾向がありますが、転職市場では未経験でも転職が可能な時期です。また、この年齢はランクが高く、新しい環境に柔軟に対応できると認識されています。
ここでは、企業が26歳の転職希望者に期待していることについて説明します。
ポテンシャル
26歳は、未経験の領域への転職も可能であり、企業は成長の可能性を評価するポテンシャル採用を期待しています。企業は最初から育成を前提としており、応募者が育成に必要なやる気、能力、適性を備えていることを期待しています。
応募者の人物像は、「資格取得」の内容と併せて以下の観点で評価されます。
・柔軟性: 新しい環境に適応し、迅速に学習し変化に対応できること。
・コミュニケーション能力: 協調性があり、円滑なコミュニケーションができること。
・責任感: 主体的に考え行動し、責任を持って仕事に取り組めること。
資格取得
26歳では、実務経験が4年以上あり、「実務で必要とされる資格」や「知識レベルを証明する資格」を取得していれば、大きなアドバンテージとなります。なぜなら、資格は知識を体系的に習得していることを証明するだけでなく、自己啓発やスキルアップへの積極的な姿勢も証明できるからです。
応募者は履歴書や職務経歴書で、自信を持って取得した「実務で必要とされる資格」や「知識レベルを証明する資格」を積極的にアピールすべきです。
戦力としての能力
未経験者の採用や異なる職種への転職を除けば、企業は26歳の応募者に対して、大卒の場合は4年、高卒の場合は8年という社会人経験があります。そのため、企業は即戦力として活躍できる能力を期待します。
また、リーダーシップやプロジェクトマネジメントの経験を持っている場合、新しい職場でもその経験が期待されることもあります。企業も全てのスキルを100%満たす人材がなかなかいないことを理解していますので、応募者は自身のスキルや経験をアピールし、即戦力となれることを主張することが重要です。
そのためには、企業分析や職務経歴書の作成など、自己分析とアピールの準備をしっかり行う必要があります。
目的・役割を意識した行動
4年以上の経験がある場合、仕事の目的や自身の役割を意識した行動が求められます。
仕事を進める中で迷うこともあるかもしれませんが、仕事の目的や自身の担うべき役割を判断の軸とすることが重要です。
上司や先輩に相談する際には、自分で考えた結果を提示し、その結果が正しいかどうかを確認することで、次回同様の問題にも自力で対処できるようになります。このような積み重ねを通じて、自律的な行動ができるようになることが期待されます。自身で判断できる範囲が広がると、仕事のやりがいも高まっていくでしょう。
26歳で転職を考えるメリットとデメリット
転職を希望する時、メリットもしくは、デメリットどちらかの部分的なところに気を取られがちですが、転職を行う場合、メリットとデメリットの両面を俯瞰的にとらえる必要があります。
ここでは26歳で転職を行うにあたって考えられるメリットとデメリットについて解説していきます。
26歳で転職を考えるメリット
26歳という年齢は転職適齢期と言っても過言ではないでしょう。
仕事の全体像も理解しつつ、迫っている結婚などの大きなライフイベントを前に、今後のキャリアの方向性について比較的考えやすい時期と言えるからです。
転職においてメリットと考えられる要素はたくさんありますので、それぞれの要素を踏まえて自己アピールに活かしてください。
若さに加えて実務経験がアピール可能
転職市場においては、26歳はまだ若手人材と捉えられていて市場ニーズも高く、年齢的に伸びしろがあると考えられ、転職しやすい年齢です。
また、若さだけでなく実務経験も4年あるため、スキルや経験をうまくアピールすることができれば、有利に転職活動を進めることができるでしょう。
このようなタイミングを活かしてキャリアのステップアップを目指す人が非常に多いです。
異業種(未経験)への転職も可能
通常、中途採用であれば即戦力として、業界での経験年数やスキルレベルが問われますが、26歳では未経験の業種・職種への転職も可能です。
ただし、企業側も最初から育成するつもりで採用するため、給与面では下がるかもしれません。
27歳以降は、キャリア採用重視の傾向がもっと強まっていくため、もし、未経験領域への転職を考えているのであれば、早めの行動をおすすめします。
失敗をしたとしてもやり直せる
26歳の転職が仮に失敗に終わったとしても、まだ十分にやり直せる年齢です。若年層では失敗から学べることが多くあり、失敗そのものが経験として、次の転職にも活かせるでしょう。
失敗から学んだ人は、その分、人としての奥深さにもつながります。行動を起こさず後悔するより、狙いを定めてチャレンジすることも有意義なものです。
そう考えると、恐れるものは何もありません。
26歳で転職を考えるデメリット
26歳の転職におけるデメリットについて紹介します。
転職を志す人にとってデメリットのことを考えるのはネガティブなことと感じてしまうかもしれませんが、職場環境を変えるにあたってはデメリットにも目を向ける必要があります。
デメリットも念頭において、あなたが転職をとおして実現させたいこと、取りうる対策をあらためて確認しましょう。
せっかくの実務経験が不意になる可能性
26歳では現場でも戦力となっており、早い人では数名のチームのリーダーを任されている人もいるでしょう。
実践的な経験・スキルを積み始める時期ですので、キャリアを積む上で重要かつ、社内でもステップアップする時期でもあります。転職によって、これからステップアップするチャンスを不意にしてしまう可能性は否定できません。
逆にこれまでの経験が活かせる職場へ転職ができれば、これまでの経験に、より磨きがかかることも考えられます。大事なことは経験を活かせる職場選びです。
キャリア不足を指摘される可能性
中途採用を募集している企業で即戦力を考えている場合、なんらかの補充を想定しているケースが多く、想定のポジション、役割があります。
企業が想定する人材像に照らし合わせた時、26歳、4年程度の経験ではキャリア不足と指摘される場合もあります。
業界での経験年数やスキルレベルを客観的に比較すると、他の応募者より見劣りすることは否めませんので、そのような指摘があり得ることは想定しておくのが良いでしょう。
競争相手が多い
「26歳で転職を考えるメリット」のところで、26歳が転職適齢期であることを説明しましたが、同年代で他にも転職を考える人が多いため、競争率は高いです。
その結果、なかなか内定がもらえないという可能性があります。
転職活動にあたっては履歴書、職務経歴書、採用面接での自己アピールが重要なポイントになるため、アピールポイントを整理して説明できるようにしておきましょう。常に競争相手がいることを念頭に活動を進めることが必要です。
その他のメリット・デメリット
これまで解説してきたメリット・デメリットに加え、他にも想定されることがあります。
より具体的な話になるため表にまとめています。
その他のメリット・デメリット
種別 | 内容 |
メリット | 新しい環境での成長やスキルアップが期待できる。 |
職場や同僚との人間関係が改善される可能性がある。 | |
転職先での給与や待遇が改善される可能性がある。 | |
新しい業界や職種で自分自身を見つめ直すことができる。 | |
職場の文化や価値観が自分に合ったものになる可能性がある。 | |
デメリット | 新しい職場での適応期間が必要で、仕事のストレスやプレッシャーがある。 |
前職で築いた人間関係が切れることによる寂しさや不安感がある。 | |
職場環境や仕事内容が自分に合わないことがあり、失敗や転職の繰り返しに陥る可能性がある。 | |
長期勤務による福利厚生やキャリアアップのメリットが失われる可能性がある。 |
これまで紹介してきたメリット・デメリットについて、職場選びを間違えると、期待と反対の結果となる可能性があります。そうならないためにも企業や業界の情報収集と分析が重要です。
26歳転職の成功・失敗のパターン
短期間で2回、3回と同じ失敗を繰り返さないためにも、成功・失敗のパターンを確認し、失敗するパターンと一致している場合には対策をとり、成功パターンに近づけるようにしておきましょう。
成功するパターン
初めての転職
企業は短期間での転職に対して敬遠しがちですが、前職経験が4年以上で初回の転職であれば、多くの企業は長く勤務してもらえることを問題視することなく、転職を実現させるためのハードルは下がります。
また、高卒や、専門学校・短大卒の場合、勤続年数は高卒で8年、専門学校・短大卒で6年の勤務年数があり、入社して定着してもらえるという点では採用担当者の安心材料となり採用されやすくなります。
自己分析ができている
自分自身の強みを把握し、それを活かせる職種を選ぶことが大切です。
自分が得意なことや興味があることに関連する職種を選ぶことで、自然とモチベーションが高まり、仕事に取り組むことができるからです。
「自分自身の強みを把握」と一言で書いていますが、多くの人がすぐには思いつかないかもしれません。
ですが、26歳で経験4年にもなれば何らかの強みになるポイントがあるはずです。実際には、これまでの経験から強みと言えることをひねり出すということを意味します。
そのためにも、あなたの具体的なスキルの棚卸しをして、採用面接で説明できるように準備しておくことが必要です。
ステップアップする意思が固い
26歳でステップアップを目指す転職活動においては、ステップアップする意思を持ち、それを実現するために転職先の企業に求めることが明確になっていると成功しやすいです。
転職先の企業に求めることを明確にすることで、内定を逃してしまうことを懸念する人がいるかもしれません。その感覚は正しいです。
ですが、転職先の企業に求めることを曖昧にして採用されたとしても、あなたのステップアップが実現できない環境だったら転職が成功したとは言えません。
そのようなことを避けるためにも、あなた自身が明確な意思を持つことが必要です。
転職先の業界、企業の分析ができている
異業種への転職を志す場合、転職を成功させるためにはその業界や企業の分析を行うことが必要です。
なぜなら、企業の理念や文化、業界の動向などを知ることで、自分に合った転職先を選ぶことができるからです。
十分な分析を行わず、イメージだけで転職すると、期待していた仕事にたどり着けず、後悔することにもなりかねません。
そのようなことを避けるためにも転職を志す業界、企業の分析はもとより、改めて転職の目的も確認するようおすすめします。
失敗するパターン
現実逃避が目的となっている
現在の職場や環境に不満を感じているだけで、具体的な転職理由や目標が明確でない場合、失敗する可能性が高いです。
なぜなら、新しい職場でも同様の問題に直面する可能性があるからです。
26歳になると25歳の時より転職をする人は増えていくため、転職に対するためらいが薄れ、目的が不明確なまま転職活動に踏み切る人も増えていきます。
年齢に関係なく全ての転職に言えることですが、目的が不明確な転職は、結果も不明確なことは明らかです。
周囲の人の転職が、自身の転職を考えるきっかけになることはあるかもしれませんが、そのような場合でも、転職の目的を深掘りして、採用面接のときには説明できるようにしておきましょう。
退職してからの転職活動
同じ職場で経験を重ねると職場での不満もあると思いますが、一時的なストレスや不満に流されて、転職先の内定前に今勤めている会社を退職すると、失敗する可能性が高くなります。
現職のストレスから解放される一方で、転職活動中の生活資金は貯蓄からまかなうことになり、早く転職先を決めないといけないというプレッシャーは相当なものです。
また、給与などの処遇や、キャリアアップができる環境の選択肢を狭めてしまい、就職することが目的になってしまいかねません。
転職活動には、平均して2〜3ヶ月の活動期間が必要です。現職を継続しながら十分な余裕をもって、転職活動を行う方が、良い会社を選ぶことができやすくなります。
複数回の転職
大卒26歳で2回目、3回目の転職はかなり厳しいです。
企業は人材の採用・育成に多大なコストをかけているため、採用して定着できる人材かどうかシビアに見ています。他の応募者と比較して、よほどのスキル差がない限り転職回数が少ない人を採用するでしょう。
そのような場合、企業側にあなたを採用したいと思わせるポイントが必要になるため、エージェントも活用して緻密な作戦で転職活動に臨むことが必要です。
希望条件が高すぎる
年齢や業界によって年収の相場があり、相場を超えるような希望年収を出すと、特別な経験やスキルがない限り、失敗につながります。
企業には給与制度に基づいて支給できる給与額が決まっており、26歳という若さで、給与制度を超えるような給与額が提示されることはまれです。
採用面接の評価が高かった場合、企業側から支給できる給与について打診がありますが、そうでなければ採用を見送ることになります。
事前に給与の相場を確認しておくことが重要です。
転職を成功させるためのカギ
転職活動を成功させるために押さえておきたいポイントを説明します。
転職して希望をかなえるためにも確認しておきましょう。
目的を明確にする
26歳で転職活動に入る前に目的を明確にすることが必要です。あなたが望むキャリアパスや職場環境、やりたい仕事について改めて考えましょう。
周囲に転職をする人が一段と増えてくる年齢で、周囲の雰囲気に流されて目的もなく転職しようとしていないか、特に意識する必要があります。
目的を明確にすることにより、転職先の職種、業界、ターゲットになる企業が明確になり、業界によっては、その業界に特化したエージェントを活用して、転職活動を効率的に進められる可能性もあります。
応募は複数の企業を同時並行で進める
企業への応募は複数社を同時並行で進める方が有利です。
1社ずつ、応募〜面接〜結果確認を繰り返していては、転職の活動期間が必要以上に長引く可能性があることと、複数社を並行で進めれば直接企業に疑問点を確認しながら、比較検討することが可能になるためです。
26歳の転職は選択肢も多くあると共に、競争率が高くなる傾向にあるため、比較検討しながら同時並行で転職活動を進めることをおすすめします。
転職支援のエージェントの活用
転職を成功させるためには数多くの気を付ける点があり、転職のノウハウを蓄積したエージェントを活用することは有効な手段と言えます。
エージェントは求人を出す企業とも連携をとり、企業の採用状況・目的を把握しているため、転職活動をしている人の目的が実現できる求人を紹介することができます。
また、採用面接のとき、転職活動の目的や志望動機など、伝え方によっては採用担当者からネガティブな情報として伝わりかねない内容も、面接練習をとおして伝え方など事前確認することができ、安心して転職活動を進めることができます。
もし仮に転職しないという結論になったとしても、転職市場の動向や自分自身の市場価値などを把握する上でもエージェントの活用はおすすめします。
まとめ|LINEで相談無料
26歳の転職活動は、転職市場においても業界内で一定の経験値があるという理由で重宝される傾向にあります。ですから自己分析を通してキャリアビジョンを立てることで、希望を叶えられる企業への転職成功確率を上げることが出来ます。
26歳であればこれまでの経験を活かして給与を上げる転職も、未経験業界で再チャレンジする、のどちらも十分に可能です。
どちらの方が幸せな転職ができるか、についてはぜひ、弊社のキャリアアドバイザーと話して、キャリアビジョンを立てることがおすすめです。
また、弊社LINE公式アカウントでは、求職者に嬉しいサポートがすべて無料で受けられます!
さらに、弊社と直取引のある企業様の非公開求人も公開され次第、最速で情報提供します。
お部屋探しと同じように、良い条件の求人情報は早い者勝ちで埋まってしまうため、転職を考え始める前に収集しておくことをおすすめします。ぜひ、ご登録ください!