新卒や転職で入った会社で実際に法人営業をやってみて辛いと感じた方や職場環境が思っていたものと大きく異なると感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな「営業が辛いから転職しようかな」「2年以内での離職って大丈夫なの?」というお悩みをお持ちの方向けに、2年目での離職が問題ないのか、2年目から転職を考える人が陥りがちな悩みとその対策、そして転職を成功させるためのポイントについて解説していきます。
この記事を読んでぜひ自分は転職すべきなのかの判断し、転職を検討する際にはポイントをしっかり押さえて、同じように短期離職を繰り返さないためにも自分に合った転職先を探してください!
法人営業2年目での転職は待った方がいい?
結論から言うと問題ありません。というのも、確かに就職後2年以内での離職というのはある程度のリスクはありますが、それ以上にメリットもあります。
ここではなぜ問題ないのか、法人営業2年目で転職することのメリットやデメリットについて解説します!
なぜ問題ないのか
法人営業2年目での転職は、決して問題がないわけではありませんが、適切な準備や意識を持つことで、キャリアアップに繋がる可能性が高まります。ここでは3つほど営業2年目で転職することが問題ない理由をご紹介します。
1年の社会人経験があるから
営業職での1年の経験は、基本的な業務を理解し、営業という領域で基礎を積んだ段階と言えます。この時点で営業職として、そして社会人として必要なスキルやマナーが身についているため、新しい職場でも即戦力として期待されることがあります。そのため、転職先でのキャリアアップのチャンスが高まるのです。
第二新卒として採用してもらえる可能性がある
新卒3年以内であれば企業によりますが第二新卒として採用してもらえる可能性があります。営業経験が1年ある第二新卒というのは企業から見ても価値が高く、転職活動を有利に進めることが出来るでしょう。
人脈が広がる
新たな職場で出会う同僚や業界の関係者との交流は、貴重な人脈の拡充につながります。これは将来のキャリアにおいて大きなアドバンテージとなるため、転職は人脈を拡大させるための好機と言えるでしょう。
そこまで珍しくない
参照:https://www.mhlw.go.jp/content/11805001/001005628.pdf
この表を見てわかる通り1年目には11.8%の大学新卒者が離職しており、2年目には9.7%もの大学新卒者が離職しています。
周りが順調にキャリアを進めている中で自分だけ短期離職してこの後のキャリアに影響は出ないだろうか。そう考える方もいるかもしれませんが、案外新卒1,2年目での離職というのは珍しくなく、新卒3年目には約3割ほどの人が離職しているのが現状です。
また、この3割ほどの人達も全員が思い立った瞬間に仕事を辞めているとは中々考えにくく、転職先が決まってから離職しているという人も多いのではないでしょうか?
つまり新卒3年以内の方であれば企業にとって一定の需要はあるという事でしょう。
2年目で転職するリスクとデメリット
上記では法人営業2年目で転職することのメリットやなぜ問題ないのかについて解説しましたが、やはり就職後2年以内での転職というのはそれなりに不利益を被るリスクもあります。
ここではそのリスクとデメリットを3つ紹介します。
短期離職として認識されるリスクがある
営業2年目で転職する場合、前職の勤務期間が短いため印象に悪影響を及ぼす可能性があります。企業側からは、短期での離職歴を持つ求職者はまた同じようにうちの会社もすぐにやめるのではないかと思われる可能性があります。
そうなると必然的に選考で不利になるため、しっかりと短期離職した理由を説明できるようにしておきましょう。
年収や待遇が下がる可能性がある
2年目で転職する場合、現在の給与や待遇よりも低い条件が提示されるかもしれません。特に転職先の企業が経験の浅い求職者に対して厳しい条件を提示することがあるため、給与や待遇の面で譲歩しなければならないことも考えられます。
現職でしか積めない経験があるかも
現在の職場での経験やプロジェクトは、他の職場では得られない貴重なものかもしれません。2年目で転職すると、その経験を活かす機会を逃す可能性があります。
特に、現職でしか得られない業界や特定の顧客との関係構築などは、転職後には得られない希少なものかもしれないので、現職の会社が思い描くキャリアパスの確認などをしておきましょう。
場合によっては転職ではなく社内で部署移動や職種を変えることを検討してみてもいいかもしれません。
2年目から転職を考える人が陥りがちな悩みとその対策
上記でデメリットを紹介しましたが、現職でまだ学べることや心残りがある気がするといった方向けにここでは法人営業2年目の方向けに2年目から転職を考える人が陥りがちな悩みとその対策をご紹介します。
結果が出ない
法人営業2年目から転職を考える人が陥りがちな悩みとして、結果が出ないという原因がよくあります。
新しい職場で成果を上げるまでには時間がかかることが多く、初めのうちは成果を出しにくいことに悩むこともあるでしょう。しかし、焦らずに自身の成長とスキルの磨き方に注力することが大切です。先輩社員や上司からのフィードバックを積極的に受け取り、日々の努力を続けましょう。また、目標を設定し、進捗を可視化することでモチベーションを高めることも有効です。
商材に対して抵抗感がある
営業あるあるなのですが自社の商材に対して抵抗感がある人は多いです。
新しい職場で扱う商材やサービスには慣れていない場合があり、最初は理解や興味を持つことに苦労するかもしれません。しかし、抵抗感を克服するためには積極的に学習し、商品やサービスの価値や特徴を理解することが重要です。
営業トレーニングや商品知識の研修に参加し、業界のトレンドや競合状況についても情報を収集しましょう。知識と自信を深めることで、商材に対する抵抗感を克服することができます。
ノルマがきつい
営業2年目から転職を考える人が直面する悩みの一つに、ノルマがきついという理由がよくあります。
新しい職場では、業績目標や売上ノルマを達成しなければならないプレッシャーがかかることがあります。しかし、ノルマがきついからといって転職を諦めるのは早計です。まずは自身の能力を客観的に評価し、ノルマ達成のための具体的な手法や戦略を学びましょう。先輩社員や上司からのアドバイスを積極的に受け取り、日々の努力を惜しまずに取り組むことが重要です。また、ノルマを小さな目標に分割して取り組むことで、達成感を得やすくなるでしょう。
将来性が感じられない
知名度や待遇を重視し過ぎて入社後に今の仕事に将来性を感じないといった悩みを抱く人は多いです。
このように、新しい職場でのキャリアパスや成長の見通しが曖昧な状態で入社すると、モチベーションの維持が難しくなることもあります。
しかし、将来性を感じられない場合には、自身のキャリアプランを明確にしましょう。自分が目指す方向や成長したいスキルを具体的に定め、それに沿って適切な企業や業界を選択することが重要です。また、先輩社員や業界の専門家とのコミュニケーションを通じて将来性についての情報収集を行い、自身のキャリアの可能性を広げることも大切です。
転職してから前職での経験の希少性に気付くといったことが無いようにしたいですね。
ワークライフバランスが保てない
会社によりますが法人営業はどうしても顧客のスケジュール優先になるのでワークライフバランスは取り難いです。また接待などが土日や夜に入ることもあるので人によってはプライベート=仕事ぐらいの感覚の方もいるかもしれません。
法人営業である限りは中々難しいですが、ワークライフバランスを改善するためには、自身の時間管理能力を高めることが重要です。効率的な働き方や仕事の優先順位を見極め、時間の使い方を工夫しましょう。また、上司や同僚とのコミュニケーションを通じて柔軟な働き方やワークライフバランスの調整を相談することも大切です。
法人営業1年の経験を活かす転職先の例
もし、法人営業1年を活かすなら同じく法人営業系の職種がおすすめです。
同業界の法人営業職
業界の知識をゼロから勉強する必要がないので、成果を上げやすい人も多いです。成果を上げられるとモチベーションも上がり、仕事を楽しく感じられるようになるでしょう。
好きな商材(興味ある商材)の法人営業職
今の業界に魅力を感じていないなら自分がとことん好きな商材を選ぶこともおすすめです。
有形商材の法人営業職
形のないサービスを売るより、不動産や消費財など形のあるサービスを売るほうが、売れる実感を得やすいです。無形商材を取り扱っていてあまり魅力を感じなかった人は有形商材に切り替えてみることもおすすめです。
営業経験を活かして同ポジションで転職するなら年収が上がる可能性さえあります。
もしあなたの市場価値を客観的に知りたい、という場合には転職相談無料サービスをLINEを登録して活用してください。
転職する際のポイントを知ろう
もし入社2年目で転職をする場合、以下のポイント5つを必ず抑えておきましょう。
自己分析を徹底しよう
自己分析は転職する際に欠かせない重要なステップです。自分自身の強みや弱み、興味や価値観を正しく把握することで、自分に合った転職先を見つけることができます。まずは自分の経験やスキル、達成した実績を振り返りましょう。
また、自分がどのような職場環境や仕事内容を求めているのかを明確にし、自己PRを作成しましょう。自己分析を徹底することで、転職先を選定する際により具体的な判断基準が持てるようになります。
転職先の選定に時間をかけよう
転職は人生における大きな決断です。急いで選択すると後悔する可能性が高まりますので、転職先の選定には時間をかけることをおすすめします。
多くの求人情報を収集し、各企業の特徴や文化、福利厚生などをじっくりと比較検討しましょう。また、企業のウェブサイトやSNSを活用して情報収集を行うことも重要です。
自分のキャリア目標や将来のビジョンに合致し、自身が成長できる環境を選ぶために、じっくりと時間をかけて選びましょう。
現職の振り返りを行おう
転職を考える際には、現職の振り返りも大切です。自分が現在抱えている課題や不満、成長の機会の有無などを客観的に評価しましょう。転職する理由を明確にするためにも、現職での経験や学びをしっかりと振り返ることが重要です。
また、現職でのスキルや経験を次の職場で活かせるかどうかも考慮しましょう。現職の振り返りを通じて、自身の成長の方向性や転職先での求めるポイントを明確にすることで同じように短期離職せず、安定してキャリアを築く事ができます。
人脈を活用しよう
転職活動では、自身のネットワークを活用することが有効です。同僚や先輩、友人などに転職の意向を伝え、情報や紹介をもらうことができます。また、SNSや専門のコミュニティなどを通じて、業界や職種に関わる専門家や交流のある人々とのつながりを広げましょう。
人脈を活用することで、非公開求人や内定のチャンスを得ることができるかもしれません。積極的に交流を深め、情報を収集しましょう。
転職エージェントを活用しよう
やはり転職活動において転職エージェントの活用は必須です。単に求人の紹介をして貰うだけでなく、情報収集や自己分析、面接練習の場として転職エージェントは最適です。
自身の希望や要望を伝え、専門家のアドバイスを受けながら転職活動を進めることで、効率的な活動ができるでしょう。また、転職エージェントは企業との交渉や条件交渉を代行してくれる場合もあります。転職エージェントのサポートを活用することで、転職活動の成功につなげましょう。
弊社デザイナーでは、あなたのご経験を圧倒的な強みに変え、転職だけではなく、その先で活躍することをゴールに転職支援を行っています。表面的な面接対策や履歴書作成ではなく、転職軸の壁打ちやキャリアコンサルティングも行い、本質的な転職活動をサポートしています。
大手エージェントと比べて、一人ひとりのキャリアに関して一緒に考える時間をたくさん取っていることが大きな違いです。そのため、過去の経験と将来やりたいことの両軸から転職先の企業を選ぶことができ、満足のいく転職が実現できます。
まとめ
営業職自体も比較的すぐに結果が出るポジションではないため、安易な転職はお勧めしません。ただ、法人営業職も丸1年を経過すると、一定の社会人経験と営業職においての基礎力が備わっているため、転職市場において需要があります。
また、転職する際には以下の2つのポイントを抑えておきましょう。
・短期離職を繰り返さないためにも自己分析を徹底する
・転職エージェントなどを活用して求人の情報収集する
もちろん転職をせず現職で問題解決やスキルアップに励むというのも一つの選択肢です。
どちらの方が幸せなキャリアを築けるか、については弊社デザイナーのキャリアアドバイザーと話して、キャリアビジョンを一緒に立てましょう。
また、弊社LINE公式アカウントでは、求職者に嬉しいサポートがすべて無料で受けられます!
さらに、弊社と直取引のある企業様の非公開求人も公開され次第、最速で情報提供します。
お部屋探しと同じように、良い条件の求人情報は早い者勝ちで埋まってしまうため、転職を考え始める前に収集しておくことをおすすめします。ぜひ、ご登録ください!